株式会社デジタル・フロンティア-Digital Frontier

Header

Main

CAREERS

一覧に戻る

募集要項

急 募!

【開発室】Deep Learning

  • 新卒採用
  • 中途採用

CHECK! PEOPLE

会社紹介

デジタル・フロンティアは、総合映像プロダクションです。

映画やアニメ、ゲーム・ムービーなど様々な作品を手掛けており、日本トップレベルのクオリティおよび制作体制を誇り、Netflix「今際の国のアリス」、映画「いぬやしき」、「未来のミライ」などの制作をしております。

所属するエンジニアは、映像作品の表現向上、または制作効率を上げる為に研究・開発を行っております。

仕事内容

Deep Learningチームは、映像制作におけるDeep Learningの活用方法を研究及び開発をしています。

弊社には長年の映像制作によるノウハウやデータの蓄積があります。エンジニアはこの蓄積を活用し、アーティストと共に映像作品の表現向上または制作効率化が出来ないかと探求しています。

一緒に映像の世界で可能性へ挑戦し、探求する仲間を募集しています。


【主な仕事内容】

  • 映像制作業務の最適化を行うためのDLの研究、及び開発
  • 実際の画作りに関わる操作や手続きを、DLを用いて汎用化、及びツール化する
  • 社内にある大規模データを活用した開発における方法論の考案や検証
  • 開発環境のシステム構築と運用
  • 最新技術動向のリサーチ
アピールポイント

Deep Learningの研究及び開発には以下のような特徴があります。

  • 研究要素も多く、比較的じっくりと開発にのぞめる体制
  • 映像制作における、様々なドメインでの実践データを存分に活用できる
  • アーティスト作業の潜在的な意味を分析し、そのエッセンスを特徴表現できる
  • 個人裁量が高く、プロジェクトや基盤技術を主体的に率先できる環境
  • アーティストや現場責任者と連携し、先端技術やノウハウを学べる
求める人物像

次の中で複数以上に該当することが理想です。

  • 新しい技術動向を追求する、またそれを応用することが好きな方
  • 技術価値を高めていく意識、あるいはチャレンジ精神を持つ方
  • 技術開発の動機と目指すビジョンを意識できる方
  • クリエイティブな作業や画作りの工程に関心がある方
求めるスキル
  • コンピュータサイエンスまたは関連する技術分野で学士号を取得(予定)
  • 大学教養程度の数学力
  • プログラミング経験(言語は問わない)
  • 機械学習/深層学習を用いて、研究または大学の課題等に取り組んだ経験
  • 技術および最新動向のサーベイを効率的に行える能力
あると望ましいスキル
  • 機械学習またはコンピュータビジョンの基礎知識
  • 統計及びデータ分析の基礎的な知識
  • DL系の論文の読解、または関連アルゴリズムを理解する能力
  • linux環境の理解
  • クラウドサービスの理解
雇用(就業)形態 正社員(新卒、中途)
もしくは、契約社員(中途のみ)

(※6ヶ月の試用期間あり、以降は、面談により本採用または期間延長)
または業務委託契約も可
給与等 新卒(未経験):月額220,700円
※院卒は月額248,500円

中途(経験者):前職の経験等を参考の上決定

※交通費別途支給
※社会保険(健康・年金・雇用・労災)完備
※賞与あり 年2回(正社員のみ)
※退職金制度あり(正社員のみ)
休日・休暇 土日祝、年末年始、特別休暇、年次有給休暇、他
勤務地 渋谷本社
勤務時間 10:00~19:00(フレックスタイム制)
※【コアタイム】11:00~16:00
応募方法

以下のものを同封の上、下記までお送りください。

  • 履歴書
  • 職務経歴書(中途)
  • 過去に作成した事のあるプログラム、または行っていた研究内容とその説明

【メールでの送付先】
宛先アドレス: dfrecruit■dfx.co.jp
※上記の「■」記号を「@」記号に置き換えてください。
※件名に「○○(職種名)募集担当」宛と必ず明記してください。
※過去に制作したプログラム等はWebにアップロードし、受け取り方法をご連絡ください。

【郵送での送付先】
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル3F
(株)デジタル・フロンティア 「○○(職種名)募集担当」宛
※必ず職種名を明記してください。
※応募書類については返却いたしかねますので、あらかじめご了承下さい。

選考方法

作品選考(プログラム)、書類選考の上面接し決定

当社は採用募集、入社手続、及び労務管理業務の一部を、フィールズ(株)に委託しています。同社との間では、個人情報の管理責任、監査の実施、報告義務など、当社ガイドラインに沿った運用を求めるために、個人情報保護に配慮した契約を締結しております。